市比賣神社 女人守護・良縁祈願

 女性のための神社

河原町五条を下ると、「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」と看板が出てるのですぐにわかります。ここは、国内でも珍しい、御祭神すべてが女神様という何とも縁起の良い神社です。

「市比賣神社」の御祭神は、多紀理比賣之命(たぎりひめのみこと)、市寸嶋比賣之命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比賣之命(たぎつひめのみこと)、神大市比賣之命(かみおおいちひめのみこと)、下光比賣之命(したてるひめのみこと)の五柱です。とても華やかですね。

御祭神が女性ばかりなので、当然ですが女性の守り神とされ、良縁・子授け・安産など全ての女性の悩み・お願い事にご利益があります。特に「女人厄除け」の神様をお祀りしている、全国でも大変珍しい神社です。歴代皇后様の御崇敬が篤く、現在も「皇后陛下勅願所」です。

ご由緒

平安遷都の翌年に当たる、延暦14年(795年)、左大臣藤原冬嗣が垣武天皇の勅命により、官営市場東市・西市の守護神として堀川の西、七条の北辺りに創建されました。その後、空也上人が神託によって市屋道場を解説しています。また一遍上人が境内で踊り念仏を行っています。そして、豊臣秀吉により天正19年(1591年)に現在地へ移転しました。

現在でも商いの祖神とされており、京都中央卸売市場の守り神として市場市有地のほぼ中央に位置する場所に市比賣神社分社の市姫神社が祀られています。

市比賣神社の本殿は神社建築としては大変珍しく、北向き(御所向かい)に建てられています。これは市比賣神社が御所守護の神社であることから、北面して建てられているのだそうです。

市比賣神社 No1

河原町通りを歩いていると、「市比賣神社」と表札に書かれています。そういえば昔はこちらの方に何かあったような気がするのですが、うろ覚えです。

市比賣神社 石碑

市比賣神社にやってきました。入口はマンションと一体化しています。下の画像の右は社務所ですが、マンションの一階です。

市比賣神社 入口

市比賣神社 駒札

市比賣神社 手水鉢

手水舎「瀞(すがすがしい)」と書かれています。すがすがしい気持ちになりなさいと言うことですね。

市比賣神社 鳥居

本殿前の鳥居です。

市比賣神社 本殿

本殿にお詣りします。

市比賣神社 絵馬No1

市比賣神社には御神像が二体あって、「藤原冬嗣公・弘法大師作」また、「花山天皇御勅作」と言われているのですが、そのうち一体がお子様を抱かれた女神像という珍しいものなのです。現在は京都国立博物館にあるのでここでは見ることができません。

市比賣神社 絵馬No2

市比賣神社 鳥居No2

左隣にお稲荷さんがあります。その横には…

市比賣神社 天之真名井No1

市比賣神社 天之真名井No2

御神井「天之真名井(あめのまない)」は 洛陽七名水の一つです。昔は歴代天皇の産湯に用いられたともいわれている名水です。絵馬に願い事を書いて絵馬掛けに奉納し、この御神水を飲んで手を合わせれば、心よりの願い事が一つ叶うとされる「一願成就の井戸」です。

市比賣神社 姫みくじ

天之真名井の上に置かれている「姫みくじ」です。おみくじなんですけど、可愛い人形の形で中におみくじが入ってます。願掛けして天之真名井の上にお供えしていく方が多いです。

市比賣神社 お守り

カード型のお守り。

女性の守り神「することなすことうまくゆく

これは、いただいて帰らないと! 厄除けにお財布に入れておくといいですね。

京都を訪れたら、女性は参詣必須です。五柱の女神様たちが貴女の悩みを解消して、良縁を運んでくれます。雨之真名井で願をかけて、良縁を持ち帰ってください。

アクセス

  • 京都市バス「河原町正面」下車、徒歩3分
  • 京阪電鉄「清水五条」下車、 徒歩5分