
熊野神社 八ッ橋発祥の地
聖護院の森 熊野神社のある、丸太町通りと東山通り(東大路)との交差点付近には「聖護院の森」と呼ばれる大きな森がありました。市電の軌道敷の...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
聖護院の森 熊野神社のある、丸太町通りと東山通り(東大路)との交差点付近には「聖護院の森」と呼ばれる大きな森がありました。市電の軌道敷の...
謎の「0番のりば」 物事に番号を付けるときには、たいてい1から始まるのが普通ですよね。まぁ、世の中には変わり者もいるし、一概に1から始まる...
二条川東 頂妙寺(ちょうみょうじ)は、文明5年(1473年)、下総国出身の僧日祝(にっしゅう)によって、北は錦小路、南は四条通り、東は富...
2017年11月17日(金)朝 昨日も、いろいろ尋ねましたが、本日も出勤前に行ってみました。 お日様が出る前なので、写真の色合いがあ...
2017年11月16日(木)夕方 赤山禅院の帰りに、またまた、真如堂から金戒光明寺へと歩きました。 やっぱり、「光」のある時に写真が...
2017年11月16日(木) 午後3時 朝一番に、金戒光明寺から真如堂を歩いて紅葉を楽しみました。 で、仕事に行ったのですが、やっ...
11月16日(木)朝 今朝は一段と寒くなった京都です。でも、天気は快晴で雲が見当たりません。 つーことで、今日も出勤前に、ちょっとだ...
ちょっと かわいい 所見つけた 何気なく高台寺の前の道(ねねの道)を歩いていたのですが、ちょっとかわいい所見つけました。清水寺から、丸山...
粟田口を守る神様 京都市東山区の「粟田神社(あわたじんじゃ)」は、京の七口である、粟田口にあります。 粟田口は、東山道、東海道に続...
御池通り 御池通りは、京都市内を東西に走る大きな通りです。 一番東の端は川端通り、西へ行くとJR二条駅によって分断されてますが、まだ...