
平安宮造酒司倉庫跡 宴会好きな平安貴族
やっぱり宴会場の近く 毎日通勤で通る丸太町通り。仕事帰りは錦林車庫のバス停から錦林車庫発のバスに乗ります。ほぼ確実に座れるのですが、疲れも...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
やっぱり宴会場の近く 毎日通勤で通る丸太町通り。仕事帰りは錦林車庫のバス停から錦林車庫発のバスに乗ります。ほぼ確実に座れるのですが、疲れも...
京都駅の南、平安京の玄関口 以前に「矢取地蔵尊」のことを書きましたが、その時に少し触れた「西寺」のことを書きましょう。 「西寺」は「...
記憶の片隅に 今日は「梁川星巌邸跡碑」を紹介します。 「梁川星巌(やながわせいがん)」って知ってますか? 当然、みなさんご存知...
観光地でなくとも 先週に梅雨入りした京都ですが、13日(水)は「梅雨の中休み」というような、良いお天気でした。こんな日は遅くまで仕事をして...
変わった弁財さんなのか? 以前から、岡崎公園付近のGoogleMapを見ていると気になるものがいくつかあります。 そのうちの一つが「...
西京区を歩く 京都市西京区や右京区には古墳がたくさんあります。その多くが古代の豪族である秦氏の墓であろうと考えられています。秦氏の出自につ...
その場所で輝く 今日は岡崎公園です。もう何回も紹介している岡崎公園です。京都の芸術・文化の中心地のひとつです。 その中でも一番華やか...
ゆるやかな開発の波 大阪の高槻から国道171号線を走ってくると、上久世の交差点で171号線は勝手に右方向に曲がって久世橋を渡っていきます。...
地蔵尊 と 地蔵堂 以前、「壺井」と「壺井地蔵尊」を紹介しましたが、今回は「壺井地蔵堂」を紹介します。 よく似ていてややこしいですね...
2018年6月6日 近畿梅雨入り 一昨日、6月6日(水)に近畿も梅雨入りしてしまいました。6日はよく降ったこと。朝から晩までこれでもかとい...