
平安遷都紀念橖 明治時代の京都パワー
山の中の相輪 昨年の秋に訪れた「八瀬(やせ)」ですが、以前に紹介した「八瀬ラジオ塔」、「高野水力発電所」以外にもう一つ、ちょっと変わったも...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
山の中の相輪 昨年の秋に訪れた「八瀬(やせ)」ですが、以前に紹介した「八瀬ラジオ塔」、「高野水力発電所」以外にもう一つ、ちょっと変わったも...
阿多古祀符 火迺要慎 京都で火除けの神様と言えば「愛宕さん」が有名です。「火迺要慎(ひのようじん)」と書かれた「愛宕神社」の火伏札は、一般...
誰に導かれてそこに来たのか なぜ導きがあったのか 昨年の紅葉シーズンに訪れた「本願寺北山別院」を紹介します。「北山別院」は左京区一乗寺の比...
オフィス街の裏側 今回は「神明(しんめい)神社」を紹介します。四条烏丸という京都のオフィス街の中心から5分もかからないところに鎮座するこじ...
京都の水運 以前このBlogで少し書きましたが、京都には「西高瀬川」という運河があります。東にある「高瀬川」は文学作品の題材になったりして...
ほとばしる大空へのあこがれ 今回は「小林君之碑」を紹介します。 ちなみに「こばやしくん」ではなくて「おばやしくん」です。 現代...
都市の振興 鉄道と電力 今日も、八瀬に残っている古い施設の跡を紹介します。それは昨日紹介した「八瀬 ラジオ塔」のすぐ近くにある「高野水力発...
昔ここには京都水族館もびっくりの一大レジャーランドがあった 以前のBlogにも少しだけ登場しましたが、「ラジオ塔」ってご存知でしょうか。 ...
祇園社御旅所 京都のオフィス街である四条烏丸の近所に井戸があります。それもビルに囲まれたところです。そらまぁ、なんとも京都らしいところなん...
比叡山麓七里 今回は住宅地のはずれにある石碑の紹介です。 特にこれといった見どころは無いところなのですが、近くにある「宮本武蔵」ゆか...