番外編 岐阜 その2 馬籠宿・妻籠宿・夕森公園

観光地を回ろう!

「神坂峠祭祀遺跡」「富士見台」と、一般的な観光では行かないようなところを快晴の下で楽しんだ後、おなかを減らして「馬籠宿」まで来ました。「林道大谷霧ヶ原線」からは「馬籠宿」まで5㎞ほどなのですぐにつきます。

やっぱり普通の観光もしないとね。「馬籠宿」や「妻籠宿」は絶対、ガイドブックに載ってますけど、しばらくおつきあいください。

岐阜_馬籠_妻籠 No4

「中山道 馬籠宿」です。大きな駐車場(無料)もあって、訪れやすいです。

岐阜_馬籠_妻籠 No2

少し雲が流れていますがいい天気です。正面は「恵那山」。山の上から見ていた姿とはまた違いますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No3

「恵那山」の手前に見える、上の画像の所が気になるんですけど、なんなんでしょうか。山城みたいな感じですけど。

岐阜_馬籠_妻籠 No5

ごちゃごちゃ言ってないでお昼にしましょう。「馬籠」の入り口に近い「そば処 まごめや」さんです。

岐阜_馬籠_妻籠 No6

Webで見つけました。サービスランチ\1,200-です。

岐阜_馬籠_妻籠 No7

栗きんとんは さっき食べたのでよしとしましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No8

\1,200-でこれだけついてくるのはリーズナブルですよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No9

一番の魅力は栗ご飯。栗も小豆もいっぱい入ってます。たまらん、うまい。もうこれだけでも満足。

岐阜_馬籠_妻籠 No10

お蕎麦、適量です。ご飯があるときにはこれぐらいがいいですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No11

アマゴの甘露煮やとんかつと、和洋折衷ですが、そんなん気にしません。お腹いっぱい。

岐阜_馬籠_妻籠 No12

さて、おなか膨れたので、「妻籠」巡りしましょう。一番上の展望台まで往復です。

岐阜_馬籠_妻籠 No13

「車屋坂」から上がっていきます。

岐阜_馬籠_妻籠 No14

京都のように駒札で説明書きがされているのではなく、木でできた案内板に書かれていますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No15

写真によく使われている水車のところへ行きましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No16

吊るし柿。この後もあちこちで吊るし柿に遭遇します。

岐阜_馬籠_妻籠 No17

この雰囲気ですね「馬籠」。

岐阜_馬籠_妻籠 No18

やってきました。大きな水車。「馬籠宿」の紹介には良く登場しているところです。

岐阜_馬籠_妻籠 No19

休憩所になってます。

岐阜_馬籠_妻籠 No20

中は昔の雰囲気が再現されていますよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No21

さて、ぼちぼちと歩きながら上がっていきますか。

岐阜_馬籠_妻籠 No22

金曜日の午後ということで、観光客もあまり多くありません。

岐阜_馬籠_妻籠 No23

あちこちの家屋が資料館として開放されています。

岐阜_馬籠_妻籠 No24

ちょっとのぞくだけでも面白いですよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No25

昔からの宿場町なので、当然今でも宿屋さんがたくさんありますよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No26

すごくのんびりした雰囲気です。

岐阜_馬籠_妻籠 No27

お、郵便局発見。

岐阜_馬籠_妻籠 No28

現役の赤ポスト。最近少なくなりましたね。

岐阜_馬籠_妻籠 No29

花が咲いてます。

岐阜_馬籠_妻籠 No30

なんなんでしょうか?山茶花?

岐阜_馬籠_妻籠 No31

立派な門構え。

岐阜_馬籠_妻籠 No32

有名な「藤村記念館」です。「馬籠宿本陣跡」でもあります。

岐阜_馬籠_妻籠 No33

こちらは「馬籠宿本陣資料館」。

岐阜_馬籠_妻籠 No34

「木曽の五木」。江戸時代に尾張藩によって伐採を禁止された木です。ヒノキを守るために似た木も伐採禁止になりました。

岐阜_馬籠_妻籠 No35

「山口誓子の句碑」があります。

岐阜_馬籠_妻籠 No36

「ふる里の家」。藤村の童話「ふるさと」からとっているようです。

岐阜_馬籠_妻籠 No37

その童話の「歌の好きな石臼」が掲げられています。

岐阜_馬籠_妻籠 No38

宿場のはずれまで来ました。道を渡って「中山道」を進むと展望台があります。どんどん行きましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No39

「陣場」や「高札場」のことが説明されています。

岐阜_馬籠_妻籠 No40

道のわきの「中山道」の石碑。

岐阜_馬籠_妻籠 No41

ここにも吊るし柿。

岐阜_馬籠_妻籠 No42

きれいに紅葉したイチョウです。「京に五十二里半」とあります。250㎞ぐらいですかね。

岐阜_馬籠_妻籠 No43

「高札場」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No44

色々な奉行の「定」が書かれていますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No45

展望台まで来ました。中山道をこのままいくと「妻籠宿」まで行けるのですけど、歩いていると日が暮れてしまいます。

岐阜_馬籠_妻籠 No46

展望台から見た「恵那山」。

岐阜_馬籠_妻籠 No47

しかし気になる山。

岐阜_馬籠_妻籠 No48

午前中に登っていた「神坂峠」です。あの上にいたんですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No49

あとで、この道を走って「妻籠宿」も見に行きましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No50

山は紅葉でいい色になっています。写真ではちょっと微妙ですけど。

岐阜_馬籠_妻籠 No51

ここで写真を撮るんでしょうね。

岐阜_馬籠_妻籠 No52

展望台、人がいなくなりました。また貸し切り状態ですよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No53

眼下の「馬籠宿」。

岐阜_馬籠_妻籠 No54

さて、ぼちぼち駐車場に戻りましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No55

きれいな紅葉発見。

岐阜_馬籠_妻籠 No56

おお、良い風景じゃないですか。

岐阜_馬籠_妻籠 No57

下まで下りてきました。やっぱり宿場町は良いですね。観光地化されているとはいえ、京都のように古民家を改造したわけのわからない店がないので、雰囲気が良いです。何を大切にしないといけないのか、地域の人々が良くわかっていらっしゃるのでしょう。

今度は車で「妻籠宿」に向かいます。

妻籠宿

この記事の表題には「岐阜県」と書いてますが、「妻籠宿」は「長野県」です。「南木曽町」になります。

岐阜_馬籠_妻籠 No58

「妻籠宿」の駐車場に着きました。道を渡って反対側の「妻籠宿」散策開始です。

岐阜_馬籠_妻籠 No59

まずは「高札場」にでました。

岐阜_馬籠_妻籠 No60

こちらは「馬籠」と違って車が入れる道幅があります。

岐阜_馬籠_妻籠 No61

「妻籠宿」の雰囲気ってこんな感じでしょうか。

岐阜_馬籠_妻籠 No62

少し日が傾いてきました。「妻籠宿」の方が人が少ないです。

岐阜_馬籠_妻籠 No63

こちらは「脇本陣」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No64

立派ですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No65

なだらかな起伏があります。古い町並みを楽しみながらゆっくりと歩いています。

岐阜_馬籠_妻籠 No66

おお、ここも吊るし柿。でも皮をむいてませんね。

岐阜_馬籠_妻籠 No67

「妻籠宿」は42番目なんですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No68

「人馬会所」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No69

「人馬会所」の説明が書かれています。

岐阜_馬籠_妻籠 No70

イラスト入りでなかなかいいですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No71

その横が「妻籠宿本陣」の入り口です。

岐阜_馬籠_妻籠 No72

入場料が必要なので前からチラッと。

岐阜_馬籠_妻籠 No73

そのお隣がトイレなんですけど、作りが凝ってますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No74

パッと見て一瞬わかりませんでした。

岐阜_馬籠_妻籠 No75

妻籠郵便局です。

岐阜_馬籠_妻籠 No76

「書状集箱」と書かれています。上にはアルファベットで「POST」の文字が。

岐阜_馬籠_妻籠 No77

「目安箱」の形がモデルだったんですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No78

「郵便資料館」にもなっていますよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No79

ポチポチと歩いていますが、人影少ないですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No80

懐かしい木の板を張り付けて壁にしている建物。

岐阜_馬籠_妻籠 No81

坂の上のお寺は「光徳寺」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No82

アップダウンが続きます。

岐阜_馬籠_妻籠 No83

「下嵯峨屋」です。江戸時代の庶民の家屋の典型例です。

岐阜_馬籠_妻籠 No84

通りの下にあるので上から見てます。

岐阜_馬籠_妻籠 No85

宿場町の雰囲気ばっちりです。

岐阜_馬籠_妻籠 No86

機会があれば泊まってみるのもいいですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No87

これは変わった吊るし柿。

岐阜_馬籠_妻籠 No88

「ふじさん柿」の吊るし柿ですね。「つとっこ」と呼んでるそうです。

岐阜_馬籠_妻籠 No89

風流です。

岐阜_馬籠_妻籠 No90

良い色じゃないですか。

岐阜_馬籠_妻籠 No91

ここは「上嵯峨屋」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No92

ここも庶民が暮らした旅籠の典型だそうです。

岐阜_馬籠_妻籠 No93

有形文化財なんですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No94

馬籠まで7.8㎞。二里ほどありますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No95

さて、妻籠のはずれ近くまで来ましたので、駐車場に戻りましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No96

やっと観光客ですよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No97

まだ日が暮れていませんが、電灯に灯がともりだしました。良い雰囲気です。

岐阜_馬籠_妻籠 No98

情緒あっていいですね。さすがは中山道の宿場町。

岐阜_馬籠_妻籠 No99

ここから駐車場に向かいましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No100

道沿いの散紅葉。きれいです。「妻籠宿」もいいところですね。こんなところが続くなら、中山道を走破してみたくなります。

さて、1日目はまだもう一つ見たいところがあるので、車で急ぎましょう。中津川に戻ります。

夕森公園

今度は中津川市に戻ってきました。めざすのは「夕森公園」です。中津川の市街地からは少し北の方です。「妻籠宿」からは車で30分少々でしょうか。夕暮れが近づいていますので、寄り道せずに向かいます。

岐阜_馬籠_妻籠 No101

「夕森公園」の駐車場に着きました。平日の日没前なので、だ~れもいません。ここに来た目的は「竜神の滝」です。紅葉もきれいだと紹介されていたのですが、そろそろ終わりが近いようです。

岐阜_馬籠_妻籠 No102

駐車場に車を停めたら、遊歩道を歩きます。もう少し上の駐車場まで行っても良かったのですが、せっかくですから遊歩道を歩きましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No103

大きな石がごろごろととしている川床です。

岐阜_馬籠_妻籠 No104

日が陰ってきて夕暮れ間近ですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No105

この辺り一帯はキャンプ場のようで、バンガローなどもたくさん建っています。

岐阜_馬籠_妻籠 No106

遊歩道をどんどんと川上に向かいます。

岐阜_馬籠_妻籠 No107

おっと、派手な色の橋が見えてきました。そろそろかな?

岐阜_馬籠_妻籠 No108

水は澄んだエメラルドグリーンで川底がよく見えます。

岐阜_馬籠_妻籠 No109

散紅葉が積もってますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No110

橋は思ったより幅が狭かったです。

岐阜_馬籠_妻籠 No111

まだまだ先のようです。どんどん進みましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No112

一面の散紅葉。日が当たっているときれいなんでしょうね。

岐阜_馬籠_妻籠 No113

森が見えてきました。もうそろそろですかね。通路が一方通行になります。

岐阜_馬籠_妻籠 No114

やってきました「龍神の滝」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No115

横に「龍神伝説碑」が建てられています。

岐阜_馬籠_妻籠 No116

一方通行の理由はこれ。ここから、一段と道が細くなります。吊橋は定員5人。まだしっかりとした吊橋で、不安感はありません。

岐阜_馬籠_妻籠 No117

下流は見えませんね。

岐阜_馬籠_妻籠 No118

おお、上流に「龍神の滝」が見えました。なんかすごい通路ですよ。あんなところに行くんでしょうか。

岐阜_馬籠_妻籠 No119

吊橋を渡ったら、山肌に沿って道が続いています。

岐阜_馬籠_妻籠 No120

なんとまあ、すごい通路ですね。インディージョーンズの世界のようですよ。例のマーチが聞こえてきそうです。

岐阜_馬籠_妻籠 No121

階段を急降下。

岐阜_馬籠_妻籠 No122

まだまだ、急降下。

岐阜_馬籠_妻籠 No123

一番低いところまで来ましたよ。少し先に滝の観覧場所があります。

岐阜_馬籠_妻籠 No124

「龍神の滝」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No125

全体像。こりゃすごいわ。「龍神」が住むというのもわかります。

岐阜_馬籠_妻籠 No126

滝壺は深そうですよ。濃いエメラルドグリーンでとてもひかれる色ですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No127

標識によると神社があるそうですけど、この岩の上に見えている祠のことでしょうか? とりあえず行ってみましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No128

やや。違いました。

岐阜_馬籠_妻籠 No129

白木の鳥居です。

岐阜_馬籠_妻籠 No130

立派な覆屋が設けられています。

岐阜_馬籠_妻籠 No131

「龍神神社」の神額です。

岐阜_馬籠_妻籠 No132

日没前に無事に来られました。感謝の意を込めてお詣りします。

岐阜_馬籠_妻籠 No133

神社横からは「龍神の滝」を上から拝めます。足を踏み外したら、滝壺に真っ逆さまです。ちょっと怖いですよ、ここ。

岐阜_馬籠_妻籠 No134

滝の上のところには侵入させないための柵などはないようですが、誤って滝に落ちる人はいないのでしょうか。ちょっと心配です。キャンプ地なので、川で水遊びをする人も多いでしょうに。

さて、日が沈みそうです。駐車場に帰りましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No135

一面の散紅葉。いやぁ、これはすごい。

岐阜_馬籠_妻籠 No136

もみじの絨毯です。

岐阜_馬籠_妻籠 No137

まだ残ってますね。

岐阜_馬籠_妻籠 No138

日没前の最期の光で輝いています。

岐阜_馬籠_妻籠 No139

駐車場が見えました。あの建物の向こう側です。

岐阜_馬籠_妻籠 No140

もう1,2日ですべて散ってしまいそうですね。

岐阜_馬籠_妻籠 No141

残っていてラッキーでした。

岐阜_馬籠_妻籠 No142

しかし、良い色です。今年一番の赤さです。

岐阜_馬籠_妻籠 No143

とっても細い三日月が出ています。横に飛行機が飛んでますけど見えますか?

ホテル花更紗

今日は日の出前から日没まで、これでもかというほど遊びまわりました。中津川のお宿は朝に通った「林道大谷霧ヶ原線」の入り口近くにある「ホテル花更紗」です。

岐阜_中津川_苗木城_岩村城 No5

「クアリゾート湯舟沢」と併設です。

岐阜_馬籠_妻籠 No144

午後6時前にチェックイン。一服したら温泉に入りましょう。そんなに高級なお宿ではないですけど、きれいで何不自由ありません。私にはぴったりです。

岐阜_馬籠_妻籠 No145

さてさて、温泉に浸かった後は、7時から夕食です。1階まで下りますよ。建物の中はすっきりしていてきれいでしょ。

岐阜_馬籠_妻籠 No146

色々と演出してくれています。

岐阜_馬籠_妻籠 No147

わ~い、夕食ですよ~。

岐阜_馬籠_妻籠 No148

こんやは「黒毛和牛会席」です。

岐阜_馬籠_妻籠 No149

一日遊んでおいしいもの食べて、幸せいっぱいですよ。

岐阜_馬籠_妻籠 No150

お肉はこの鉄板の上で焼くんですね。最近はこんなのまであるんですか。

岐阜_馬籠_妻籠 No152

これは「虹鱒霰揚げ」だそうです。とっても香ばしいです。

岐阜_馬籠_妻籠 No153

では、前菜からいただきましょう。

岐阜_馬籠_妻籠 No154

お造り、ピンボケしてしまいました。

岐阜_馬籠_妻籠 No155

「鮟鱇酒蒸し甘酢餡かけ」です。これはうまい。

岐阜_馬籠_妻籠 No156

「寒鰤照り焼き」と「風呂吹き聖護院大根」です。冬らしいメニューが続きます。

岐阜_馬籠_妻籠 No157

ご飯は「蟹御飯」。

岐阜_馬籠_妻籠 No158

最後に水物。「苺のムース」で締めくくり。

岐阜_馬籠_妻籠 No159

腹いっぱいで部屋に戻ります。

岐阜_馬籠_妻籠 No160

廊下の装飾もきれいです。

岐阜_馬籠_妻籠 No161

寄せ植え良いですね。家の庭もそろそろ冬前の手入れをしないと…

こんな幸せでいいのかと思いながら、1日目の夜は更けていきます。2日目は城跡や廃線跡なども廻りましょう。

その3に続く。

次の記事↓(番外編 岐阜 その3 付知峡・苗木城跡・北恵那鉄道木曽川橋梁)

11月30日(土) 朝から快晴! 昨日は、やはり疲れたのでしょうか、一回も目覚めずに朝まで爆睡していました。でも、悲しいかな、4時に目が覚...

ひとつ前の記事↓(番外編 岐阜 その1 神坂峠・富士見台)

たなぼた またまた岐阜県に旅行に行くことになった。お金がないので1泊のみ。 で、行く先は「中津川市」。 「中津川」と聞いて、ピ...

アクセス

  • 中央自動車道「中津川IC」より、車で40分程度

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする