杉春大神 町内安全

壬生(みぶ)馬場町

今日は、市井のあまり知られていない神社です。「杉春大神」という神社なのですが、地域の人しかご存じでないような神社です。一応、GoogleMapには載せられているので、京都の中では少し知名度はあるのかな。

でも、Webで情報を探しても画像が載っているだけで、ご由緒や変遷については皆目分かりません。

ま、とりあえず行ってみましょうか。

「杉春大神」は「後院通」と「六角通」の交差点に近いところにあります。私は「御池通」の方から住宅街を下ってきました。

杉春大神 No2

途中見つけた散髪屋さん。もう営業してないのかな。入り口の引き戸が何ともレトロ。

杉春大神 No3

一般的な京都市の中心部に近いところはこんな感じの通りが多いです。当然、車は一方通行です。向こうに見えるアーケードは「三条通」の「三条商店街」です。

杉春大神 No4

「三条商店街」に入りました。朝早い時間なのでまだ明けてないお店もたくさんあります。

杉春大神 No5

この路地下がって行ったらいいかな、と思って行ったのですが、入り口はもう一本西の通りでした。GoogleMapではこの通りの方が近いのですが、神社の背中で入り口がありませんでした。

杉春大神 No6

西側の通りをゆっくり歩いていると、路地の奥の奥に発見。上の画像ですけど、「杉春大神」は見えませんか。

杉春大神 No7

まあ、路地のどん突き、奥の奥、神社の裏の家は向こう側の通りに面しています。

杉春大神 No8

やって来ました「杉春大神」です。町内安全とありますね。地域の神社です。

杉春大神 No9

鳥居にある「杉春大神」の神額です。

杉春大神 No10

覆屋はけっこうしっかりとしたものです。

杉春大神 No11

御本殿です。お稲荷さんですね。

杉春大神 No12

ご神鏡もきれいに磨かれています。地域の方々がいつもお手入れされているんでしょう。

杉春大神 No13

ここも、昔は田んぼとかがあって、周りには何もないようなところだったんでしょうけど、どんどんと家が建てられて、結果「杉春大神」が路地の奥になってしまったんでしょう。

杉春大神 No14

上の画像で私が今立っている通りの名前は知りませんが南北に走っている通りです。信号のあるのが「後院(こういん)通」で、京都市内では数少ない斜めの通りです。「千本三条」と「四条大宮」を結ぶ通りです。

「杉春大神」も地域の人しかご由緒などは知らないのでしょうが、それでも地域の人々が連綿とお世話をして現在まで存続している神社です。京都市内にはここよりも小さな市井の神社がたくさんあります。その一つ一つに創祀のいわれがあるのでしょうけれども、それを引き継ぐ人が徐々に減っているので、記録として残して行ってほしいですね。

アクセス

  • 京都市バス「千本三条朱雀立命館前」下車、徒歩5分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする