番外編 三重 松坂城跡

城跡も外せません

「麒麟がくる」のおかげで城跡をめぐることにも興味を持ち出しましたので、ちょっとだけ行ってみましょうか。

伊勢志摩といえばやっぱり「松坂城跡」でしょうね。「二見浦」散策も終わって、赤福餅でお腹も満足なので、今度は車で「松坂」の町を目指します。

ぽつぽつと雨も降りだしているので、わざわざ城跡を見に来る人も少ないでしょうから、もっけの幸い。駐車場も隣にあるし文句なしです。

やって来ました松坂の町。駐車場から城門までの間にたくさんの看板。

伊勢志摩_松坂城跡 No2

「日本名城100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれてるんですね。江戸初期には三層の天守があったそうですが、正保元年(1644年)の大風によって倒壊したそうです。なんか、「風」で倒壊する天守というのもねぇ...よっぽどの風だったんでしょうけど...

伊勢志摩_松坂城跡 No3

「本居宣長記念館」や「鈴屋(本居宣長旧宅)」、「歴史民俗資料館」等がありますが、どれも有料なので残念ながらパス。「城跡」と「御城番屋敷」は無料なので、こちらを巡りましょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No4

こちらは少し古い看板ですが、場内の案内図が描かれています。

伊勢志摩_松坂城跡 No5

やっと城門まで来ました。

伊勢志摩_松坂城跡 No6

入り口到着です。やっぱり人はいません。

伊勢志摩_松坂城跡 No7

またまた案内書き。たくさんありますね。

伊勢志摩_松坂城跡 No8

でもこれが一番新しくて詳しそうです。明治14年(1881年)から「松坂公園」となっているそうです。

伊勢志摩_松坂城跡 No9

で、まだ看板が続きます。この中に「城の原状を保ちながら公園として利用していただいております。」とあるのですが、あとでちょっとびっくりします。

伊勢志摩_松坂城跡 No10

さ、中へ入りましょう。入り口からしてこの石垣ですよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No11

正面で二手に分かれています。

伊勢志摩_松坂城跡 No13

お、よく見ると石碑が立ってますね。一瞬見落とすところでした。保護色のようですよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No14

立派な「松坂城跡」の石碑。

伊勢志摩_松坂城跡 No12

まずは右の方に行ってみましょうか。

伊勢志摩_松坂城跡 No15

と、すぐに道の右側に井戸発見。

伊勢志摩_松坂城跡 No16

「井戸」とのみ書かれていますね。全部で3か所あるそうです。

伊勢志摩_松坂城跡 No17

当然、ふたがしてあります。

伊勢志摩_松坂城跡 No18

覗くと...ちゃんと水があるではないですか。現役ですね。

伊勢志摩_松坂城跡 No19

石垣だらけ。

伊勢志摩_松坂城跡 No20

城の敷地内にある「歴史民俗資料館」の前に出ました。

伊勢志摩_松坂城跡 No21

さすがに古そうな建物。

伊勢志摩_松坂城跡 No22

懐かしの赤ポスト。まだこの辺のものならあちこちで見かけますよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No23

すんごいごっついお釜。じゃなくて膠(にかわ)の製造に使っていた大釜だそうです。

伊勢志摩_松坂城跡 No24

鬼瓦の数々。

伊勢志摩_松坂城跡 No25

すごい種類がいっぱい。

伊勢志摩_松坂城跡 No27

この大きい鬼瓦、重そうなんですけど...

伊勢志摩_松坂城跡 No26

なるほど、中は空洞なんですね。でないと重すぎて取り付けも大変でしょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No28

この「歴史民俗資料館」はもともと「飯南郡図書館」だったそうです。

伊勢志摩_松坂城跡 No29

中は見学せずに終わりました。有料なので...

伊勢志摩_松坂城跡 No30

この上の方に上がっていくと本丸なんですけど、ぐるっと一周廻ってから上がります。

伊勢志摩_松坂城跡 No31

ちょうど裏側ですね。

伊勢志摩_松坂城跡 No32

「本居宣長記念館」の前に出ました。とってもきれいな建物です。申し訳ございませんが、有料なのでパスさせていただきます。

伊勢志摩_松坂城跡 No33

その隣にある「本居宣長旧宅 鈴屋」。

伊勢志摩_松坂城跡 No34

「国指定特別史跡」だそうです。でも残念ながら、有料なのでパス。

伊勢志摩_松坂城跡 No35

入り口からチラッとだけ。

伊勢志摩_松坂城跡 No36

石垣の基礎石の下に捨石状の遺構が発見されたそうです。三重県では他にないそうですよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No37

それにしても立派な石垣ですね。

伊勢志摩_松坂城跡 No38

「裏門跡」まで来ました。周囲を3/4周したことになります。さて、ここから少しずつ中の方に入っていきます。

伊勢志摩_松坂城跡 No39

いざ「松坂城跡」の中心部へ。

伊勢志摩_松坂城跡 No40

階段と石垣が入り組んでいますよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No41

「中御門跡」まで来ました。

伊勢志摩_松坂城跡 No42

まだまだ石段が続きます。

伊勢志摩_松坂城跡 No43

きれいに整備されています。階段はいいのですが...

伊勢志摩_松坂城跡 No44

こういう広場に出ると砂地なので、今日のような雨の日は少し歩きにくいですね。でも水はけは良さそうですよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No45

けっこう広いところですね。

伊勢志摩_松坂城跡 No46

「本丸跡」でした。あの後ろにあるのは井戸ではないでしょうか。後で見に行きます。

伊勢志摩_松坂城跡 No47

それよりも先に「天守閣跡」へ行きましょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No48

さて上がってきました。天守閣跡。

伊勢志摩_松坂城跡 No49

「天守閣跡」です。ちょっと斜めになってますけど、大丈夫でしょうか。

伊勢志摩_松坂城跡 No50見渡すと広いですね。私が立っているこの地に天守閣があったんですけど、冒頭で書きましたように江戸時代初期の台風で倒壊しています。

伊勢志摩_松坂城跡 No51

草野球ができそうですよ。では、順番に城跡を見ていきましょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No52

「敵見櫓跡」

伊勢志摩_松坂城跡 No53

ここに「櫓」があったんですね。「敵見」とついてますから見張り場所だったんでしょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No54

でね、最初に書きましたけど、城跡の「原状」を保存しているので、「」がありません。

伊勢志摩_松坂城跡 No55

当然石垣の上に登って歩くこともできます。左側に落ちたら自己責任です。

伊勢志摩_松坂城跡 No56

こんな狭いところもあります。自己責任です。

伊勢志摩_松坂城跡 No57

そうそう、さっきの井戸を見に行きましょうか。

伊勢志摩_松坂城跡 No58

お、深いですけど、水らしきものが見えます。写真ではちょっと写ってないですかね。

伊勢志摩_松坂城跡 No59

訪れたのはちょうど梅の咲いている時期。そろそろ終わりかけと言った感じでした。

伊勢志摩_松坂城跡 No60

ここも自己責任。石垣の上の人の良く歩いたところが場内寄りに続いているのも納得です。落ちたくはないですからね。

伊勢志摩_松坂城跡 No61

さて、少しずつ降りながら見ていきます。

伊勢志摩_松坂城跡 No62

「月見櫓跡」です。

伊勢志摩_松坂城跡 No63

なんか石碑があります。

伊勢志摩_松坂城跡 No64

「梶井基次郎文学碑」とあります。「檸檬」の人ですね。

伊勢志摩_松坂城跡 No65

こちらは何でしょうか。

伊勢志摩_松坂城跡 No66

「太鼓櫓」でした。

伊勢志摩_松坂城跡 No67

時にでもある「石垣注意」の立札。

伊勢志摩_松坂城跡 No68

でも、柵がないので足を踏み外したら、十数メートル下に転落です。この後訪れる「御城番屋敷」が目の前に見えます。

伊勢志摩_松坂城跡 No69

大きな藤棚がありました。当然花は咲いてませんけど。

伊勢志摩_松坂城跡 No70

ここも何かありそうです。階段があるとそそられて上がってしまいます。

伊勢志摩_松坂城跡 No71

なんか、石碑があるんですけど、字が全然読めませんでした。

伊勢志摩_松坂城跡 No72

そそられて登るのは良いんですけど、一番端はこんな感じです。おおこわ。

伊勢志摩_松坂城跡 No73

やっぱ、怖いですよ。上の画像の端石が...

伊勢志摩_松坂城跡 No74

下から見ると、一番てっぺんに見えます。下から見ていても、あそこに立っていたのかと思うとヘソがすーすーします。

伊勢志摩_松坂城跡 No75

「松坂城跡」は堪能しましたので「御城番屋敷」の方も見てみましょうか。

伊勢志摩_松坂城跡 No76

入り口にある井戸。

伊勢志摩_松坂城跡 No77

手押しポンプ式ですが、水出ます。

伊勢志摩_松坂城跡 No78

ここも重要文化財に指定されていますね。「御城番長屋」と呼んでいたそうです。

伊勢志摩_松坂城跡 No79

現在は手前の一軒だけが見学用に開放されていて、その他の所は人が住んでいるそうですよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No80

解放されている意見の反対側にある「土蔵」。

伊勢志摩_松坂城跡 No81

ここも中は貸し出されているようで、中で仕事をしているようでしたよ。

伊勢志摩_松坂城跡 No82

「御城番屋敷」です。実は午後4時までの公開でしたので終了している時間でした。まだ開いているようなので、ちょっとだけ拝見。

伊勢志摩_松坂城跡 No83

入り口までにしておきましょう。

伊勢志摩_松坂城跡 No84

チラッとだけ。

伊勢志摩_松坂城跡 No85

案外ときれいですね。よく手入れされています。

伊勢志摩_松坂城跡 No86

確かにこんな感じでしたら現在でも住めますね。(他の部屋はもっと現代風にリフォームされているでしょうけど。)

「松坂工業高等学校誕生の地」と石碑が立っています。

「松坂城公園」というだけあって広かったですね。まだもう少し時間があるので、お隣にも行きましょう。「ガイドブックに載らない京都」では神社はどうしても外せません。

次の番外編の記事↓

鈴屋大人(すずのやのうし) ぽつぽつと雨が降るような、やんでるような微妙な天気の中、「松坂城跡」をうろついたのですが、この近くにもう一つ訪...

一つ前の番外編↓

伊勢の名物 桜ばっかりで飽きてきた!という声が聞こえそうです。 で、書きかけになっていた「番外編 三重」の記事をアップしましょうか。...

アクセス

  • 伊勢自動車道「松阪IC」から車で約15分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 珀天@相模国 より:

    初めまして!!お初にお目にかかります。
    珀天(はくてん)と申します。
    Junさんの、この三重の松坂城の記事を背拝見致しましたが、もう最高です!
    俺自身、城跡巡りや史跡、寺社仏閣等を訪れる事を1つの趣味にしていますので、この記事を見て、「もう早く行きてえ!」という感情に駆られました。
    因みに、三重(伊勢)は2年前くらいの高校の修学旅行で訪れたのですが、学校側が決めたルートでした故、断片的にしか知らないのです(´;ω;`)
    ですので、もし余裕があれば、三重の記事をいくつかしたためてくれると有難いです。勿論、Junさんの都合(ないし余裕)が良ければの話です。
    では、俺は、このサイトの様々な記事を見て「エア観光」でもしてこようと思いますw
    長文及び乱文失礼しました。

  2. 珀天@相模国 より:

    すいません、もう既に番外編として、三重の記事が沢山ありましたね。気づかなくて大変申し訳ございませんでした。

    • Jun@Kyoto より:

      珀天@相模国 さん
      はじめまして。私のつたないBlogを読んでいただきありがとうございます。
      私は京都府在住なので京都のことを書くことが多いのですが、たま~に旅行することがありますので
      その時のことは番外編として記しています。
      「麒麟がくる」に感化されたにわか城ファンなので、お城の詳しいことなどは全然わからないのですが
      「城跡」であっても感動がありますよね。
      私も伊勢志摩の観光地は小学校の修学旅行で訪れたぐらいしかないのでとても新鮮でしたよ。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。
               Jun@Kyoto