番外編 石川県 金沢市街をめぐる その5

京都人、金沢の古い街並みを見て回る

金沢市街をめぐっているのですが、まだ昔の街並みなどは見ていませんね。この後は「武家屋敷跡」や「ひがし茶屋街」など、金沢のガイドブックならば絶対載っているようなところにも行ってみましょう。京都人としては昔の街並みは外せませんし。

で、「金澤神社」から坂を下って「広坂」の交差点まで来ました。まずは「長町武家屋敷跡」の方に行きましょう。

「広坂」の交差点には「石川県政記念しいのき迎賓館」というのがあるのですが、「金沢城公園」に隣接しているところで広い公園になってます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No1

少し雲が出てきましたが、相変わらずいい天気。正面の建物が「石川県政記念しいのき迎賓館」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No2

マリーゴールドかな。いつも見ているマリーゴールドよりも花びらが大きいですけど。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No3

綺麗に手入れされている花壇。「兼六園」は当然のこととしても、「金沢城公園」や近辺の公園も異様に手入れが行き届いています。すごい費用が掛かっていると思われます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No4

オレンジ色のケイトウ。あまり見ませんね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No5

なんか販売イベントをやっているようです。コロナ怖いのでパス。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No6

お、秋発見。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No7

「アメリカ楓通り」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No8

早くも紅葉が始まってますよ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No9

通りを渡ると「いしかわ四高記念公園」があります。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No10

その中にある「石川四高記念文化交流館」です。

さて、市街地を少し歩くと...

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No11

でてきました「長町武家屋敷跡」の標識。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No12

おお、それらしいではありませんか。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No13

江戸時代はこんな感じだったんですね。この界隈、普通の人家なのでおうちに入ったりすると不法侵入です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No14

ところどころ...

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No15

こういう「登録有形文化財」とかあります。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No16

チラッとだけ見学できます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No17

この雰囲気が金沢の武家屋敷街なのでしょうね。それにしても人がいませんね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No18

お店の前にあったずんぐりした灯籠。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No19

また用水路がありますよ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No20

「大野庄用水」だそうです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No21

大野庄用水沿いに少し歩きます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No22

「旧加賀藩士 高田家跡」とあります。ここは無料で見学できます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No23

なかなか立派な構えです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No24

母屋などは残ってないのですが「長屋門」が修復されています。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No25

あっちが「長屋門」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No26

「仲間部屋(ちゅうげんべや)」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No27

「仲間」とは門番で、住み込みで働いていたようです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No28「長屋門」の説明があります。高田家は五五〇石の家禄をもらっていた中級クラスの武家です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No29

こっちは「厩(うまや)」と「納屋」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No31

「厩」といっても結構きれいで、立派ですよ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No32

お庭しか残っていませんが、もともとは倍の敷地がある広い邸宅だったそうです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No33

さて、今度は少し歩くのですが「近江町市場」をぬけて「主計町茶屋街」の方に行きましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No34

なんで「近江町市場」を通ったかというと、ここ。せっかく秋ですから「おいも」は外せませんよ。「おいも家」さんでおやつです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No35

「おいも家」さん。前を通るととってもいいにおいがします。基本、「焼き芋」なんですけども、お芋の種類が選べます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No36

今回は「おいもアイス」をいただきました。お芋は当然石川県産の「五郎島金時」です。煎茶のアイス。これが甘いお芋にあいますね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No37

こちらは普通のバニラアイス。おいもは糖度がめっちゃ高くて、何も加工していないとは思えないぐらいの甘さです。けっこうお腹が膨れます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No38

さて「浅野川」まで歩いて来ました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No39

「主計町」のお茶屋さん街です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No40

「中の橋」です。ちょっと登ってみましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No41

「中の橋」とあります。白木の造りが良いですね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No42

下流方向です。流れていくと日本海です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No43

上流方向。右手の川岸沿いが「主計町茶屋街」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No44

周囲がぎらぎらに開発されていないのでとても街並みに合ってます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No45

「伝統的建造物群保存地区」というのに指定されています。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No46

この看板の後ろに「金沢城惣構跡」があります。城下町を守ったお堀の跡です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No47

堀と土塁で構成されています。目視でしっかりとわかりますね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No48

けっこうな高さがあったようです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No49

「主計町茶屋街」に入りました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No50

京都の路地と雰囲気似てますね。入ってみましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No51

おお、これはなかなか良い雰囲気です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No52

これもなかなかいいですね。昔の面影バッチリです。裏に入るとほぼ観光客がいないです。さすが平日。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No54

着物の女性がいると華やかです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No53

「浅野川大橋」です。あこを渡って、今度は「ひがし茶屋街」に向かいます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No55

「浅野川大橋」からみた「中の橋」。あまり風が無いので水面がきれいです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No56

反対方向の「梅ノ橋(手前の木造の橋)」と「天神橋(広報の鉄橋)」。被ってしまいましたね。木造の橋の上にアーチがあるみたいになってしまいました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No57

木造3階建ての古い建物。地震大丈夫でしょうか。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No58

もうすぐ「ひがし茶屋街」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No59

到着しましたよ。おお、ここは人出が多い。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No60

と思ったのですが、修学旅行の一団が帰るところだったようで入れ違いでがら~んとなってしまいました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No61

「ひがし茶屋街」は町並みを保存しながら色々なお店が営業しています。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No62

人が少ないのでなかなかいい感じですよ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No63

「ふ」。「ひがし茶屋街」に来た目的の一つがこのお店。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No64

「加賀麩不室屋」さんです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No65

のれんの通り「ふ」のお店です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No66

いっぱい買いこみました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No67

「おやつ麩」。これ食べてみたかったんですよ。帰ってからのお楽しみに取っておきます。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No68

それからここも目的の一つ。「宇多須神社」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No69

鳥居にある「宇多須神社」の神額です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No70

正面に拝殿が消えますね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No71

なんとも立派な狛犬。すごい模様です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No72

こちらの狛犬も後ろ脚をはね上げていますね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No73

ささ、参詣させていただきましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No74

なかなか大きな注連縄です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No75

「宇多須神社」の神額です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No76

「梅鉢」の紋がありますが、道真公はお祀りされていないようですね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No77

床下に忍者発見。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No78

灯籠の後ろにも。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No79

すごくかっこいい絵馬です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No80

道の反対側にありました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No81

こちらが「菅原神社」で道真公を念吊しているようです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No82

「東山菅原神社」は「宇多須神社」の末社だそうです。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No83

神額ですが難しいですね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No84

ご神鏡です。中はきらびやかですよ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No85

「赤獅子」とありますが、なんでしょうか。刀を咥えています。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No86

「ひがし茶屋街」の鎮守社なので、信仰が深いです。

さて、「ひがし茶屋街」のもう一つの目的は...

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No87

これ、「ひゃくまん焼き」。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No88

「多華味屋」さんです。屋内でもいただけますが、私は屋外のテーブルでいただきました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No89

いろいろ種類があります。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No90

で、秋はやっぱり「ゴロゴロ栗くりあん」

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No91

この包み紙もいいですね。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No92

「ひゃくまんさん」ファミリー。 いや、むっちゃうまいです。今日はちょっと食べ過ぎかな。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No93

さて、ぼちぼち歩いて駐車場の方に行きましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No94

「浅野川」まで戻ってきましたよ。このあと少し変わったお店などによってよってお土産を入手しつつ、駐車場の近くまで帰ってきました。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No95

で、朝、車を停めた時に気になっていたのがここ。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No96

「百万石通り」にある「市媛神社」です。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No97

せっかくですから参詣させていただきましょう。

番外編_石川県 ひがし茶屋街 No98

まだもう一ヵ所回るところがあるのですが、今日も一日自己なく無事に来ていますので感謝してお詣りです。

たった1日ですが、金沢市街の色々な所を回りました。金沢市街をめぐったのは初めてですが、昔の雰囲気の残るいいところですね。京都人としても納得の観光地です。

さて、車に乗って向かうは能登半島。今夜の宿に着く前に、もう一ヵ所どうしても行きたいところがありますよ。

今度は番外編として能登半島をめぐります。

一つ前の記事 ⇓

見どころいっぱい 楽しいよ~ 「金沢城公園」「兼六園」と見て回ったのでお腹が減りました。少し早いのですがお昼ご飯にします。 ...

アクセス

  • ひがし茶屋街・・・金沢駅からバスで20分程度

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする