竹中稲荷神社 八百万の神

 商売繁盛

竹中稲荷神社は吉田神社の末社です。吉田神社の境内ではなく、吉田山の上の方にあります。お稲荷さんなので、「商売繁盛」の御神徳を授かれます。

いつごろからあるのかなどのご由緒は不明なのですが、「在原業平」がこの近くに居を構えていたとの記述が残っていますので、天長年間(830年ごろ)にはもう既に存在していました。

吉田神社の創建が貞観元年(西暦859年)なので、竹中稲荷神社の方が古いことになります。

御祭神は、宇賀御魂神(うがのみたまのかみ)猿田彦神(さるたひこのかみ)天鈿女神(あめのうずめのかみ)です。

 夕方の参詣

私は夕方、仕事が終わってから白川通りの方から行きましたので、「後一條天皇 菩提樹院陵」の横の坂を上がりました。

竹中稲荷神社 坂

短いのですがけっこう急な坂です。「吉田山荘」の北側の道です。

竹中稲荷神社 大文字

右大文字もよく見えます。

竹中稲荷神社 一の鳥居

坂の頂上が入口です。道の反対側は「宗忠神社」です。鳥居の参詣道が続きます。

竹中稲荷神社 神額

竹中稲荷神社 鳥居No1

200mぐらい鳥居が続く道です。

竹中稲荷神社 鳥居No2

桜の木がたくさんあって、ちょっと隠れた桜スポットです。季節になればまた紹介したいと思います。

竹中稲荷神社 拝殿前No1

やっと境内です。

竹中稲荷神社 手水鉢

手前左手に手水鉢があります。今は使われていませんが「延宝七己未年」と彫られています。1679年ですので300数十年前のものですね。 大石 内蔵助(1659年〜1703年)や、市川 団十郎(1660年〜1704年)の頃です。

竹中稲荷神社 拝殿前No2

拝殿です。両脇に狐さんがにらみを利かせてます。

竹中稲荷神社 きつねNo1

鋭い眼光を放ってます。

竹中稲荷神社 きつねNo2

胴体から下は妙にリアリティーがあります。

竹中稲荷神社 神額No2

竹中稲荷神社 駒札

手書きの狛札が立ってます。

竹中稲荷神社 拝殿No3

本殿です。ちょうど明かりがつく時間です。

竹中稲荷神社 神額No3

竹中稲荷神社 天満宮

お隣には天満宮があります。天満宮ですので「菅原道真」公をお祀りしています。

竹中稲荷神社 天満宮神額

竹中稲荷神社 末社No1

お隣には末社があります。ここからが始まりです。

え? なんの始まり?

では、見ていきましょう。

末社は多くが「竹」の文字が使われている神社です。

竹中稲荷神社 若竹大明神

石碑のようになっていたり、石そのものがご神体になっていたりといろいろあるようです。

竹中稲荷神社 末社No2

竹中稲荷神社 石碑No1

反対側(本殿の西側)にも、末社の石柱があります。

竹中稲荷神社 竹藤神社No1

竹藤神社です。

竹中稲荷神社 武富士神社No2

なぜか、石柱も矢代もありません。鳥居だけです。

竹中稲荷神社 竹光神社No1

竹光神社です。

竹中稲荷神社 竹光神社No2

こちらは、石柱がありますね。

竹中稲荷神社 竹光大明神

竹光大明神とあります。

ここまでが、本殿の周りにある末社です。さて、さて...

奥の院に向かって

こっからが本番です。

本殿の一番右側に奥に続く通路がありますので、行ってみます。

竹中稲荷神社 裏道

本殿の横を通るのですが、ここにもご神体の石柱がいっぱい立ってます。

竹劔稲荷神社 石柱No2

まだまだ、あります。

竹中稲荷神社 石柱No3

ずっと、続いてます。

竹中稲荷神社 石柱No4

辺り一面、数えきれないぐらい鎮座されています。明かりがついているのがわかりますか。けっこう暗くなってきているんですよ。写真は補正で明るく写しているので昼間のようですが、もうすでに日は没しています。

竹中稲荷神社 末社No3

竹中稲荷神社 石柱No5

竹中稲荷神社 石柱No6竹中稲荷神社 石柱No6

竹中稲荷神社 末社No4

そらまぁ、びっくりしますよ。これだけたくさん鎮座されているとは思いも及びません。日本には八百万(やおよろず)の神様がいらっしゃるというのも、うなずけます。

昔は、とっても栄えた神社だったと思われます。「商売繁盛」間違いなし。

竹中稲荷神社 白龍大神No1

竹中稲荷神社 白龍大神No2

「白龍大神」ご由緒などは書かれていないので詳しいことは不明です。

竹中稲荷神社 竹劔稲荷神社No1

そして、一番奥にある「竹劔稲荷神社」です。

竹中稲荷神社 竹劔稲荷神社No2

最初、竹中稲荷神社に来ていたころは、その奥に続く通路の存在を知らなかったので、その奥にある「竹劔稲荷神社」の存在も知りませんでした。

竹中稲荷神社 竹劔稲荷神社No3

鳥居の前に、狐さんが載せられているであろう石の台があるのですが、台だけで、狐さんは見当たりません。

竹中稲荷神社 竹劔稲荷神社No4

御神体が見えます。自営業ではないので、「商売繁盛」ではないですが、職場の安泰を願ってお詣りしました。

竹中稲荷神社 薬力大明神No1

そして、「薬力大明神」です。

竹中稲荷神社 薬力大明神No2

伏見稲荷大社にも「薬力社」がありますが、こちらは「薬力大明神」です。上の画像で、鳥居の右の柱の後方に、石柱が数本見えますが、「業平塚」です。詳しく見たかったんですが、実は、もう足元がだいぶんと暗くなっていて、そろそろ帰らないといけない時間です。

竹中稲荷神社は「吉田神社」の末社です。住宅街のすぐ横なのですが、山奥に来たような感覚になる神社です。吉田神社にお参りの折りには、こちらもお参りされてみてはいかがでしょうか。

アクセス

  • 京都市バス「京大正門前」下車、徒歩15分
  • 京都市バス「錦林車庫」下車、徒歩15分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする