成勝寺跡 六勝寺跡巡り その2
発掘で少しずつ分かってきた 「六勝寺跡」巡りの2番目は「成勝寺(じょうしょうじ)跡」です。「成勝寺」は崇徳天皇の御願寺で保延5年(113...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
発掘で少しずつ分かってきた 「六勝寺跡」巡りの2番目は「成勝寺(じょうしょうじ)跡」です。「成勝寺」は崇徳天皇の御願寺で保延5年(113...
まさかの・・・ 工事中でした。 最近のBlogで、京都所司代上屋敷跡のある「待賢(たいけん)小学校」や「藻壁門」の対になっている「待...
征夷大将軍 日本の歴史の中では必ず習う人ですね。遠く蝦夷地を平定した武人で、百済系渡来氏族である漢氏の一族です。田村麻呂は佛教の信仰も深...
中御門大路(なかみかどおおじ)の外郭門 平安京大内裏の西の端です。大内裏の外郭には十二の門がありました。ここには「藻壁門(そうへきもん)...
山科の疎水分水 琵琶湖からの疎水は東山や左京の方に引かれているものが有名ですが、山科の方にも分水があります。京都市内から、日ノ岡峠(三条...
紫式部の祖先にして源氏物語のモデル 山科の栗栖野(くるすの)丘陵に紫式部の祖先である「宮道列子(みやじのれっし)」の墓があります。紫式部...
大石屋敷 いままで、あまり紹介しませんでしたが、今回は山科区です。京都市営地下鉄が六地蔵まで走っているので、山科は近くなったのですが、あ...
現代で言えば江戸幕府西日本出張所 昨日の続きで、「竹内式部」を取り調べた、「京都所司代」跡を見に行きます。場所はかつて「竹内式部寓居跡」...
バリアフリー化? なんともまぁ、回りくどい表題を付けましたが、行ってみると字面のごとくの結果になってましたよ。 なんのこっちゃ。 ...
明治維新の原動力 先日、烏丸通りを歩いていると「藤井右門(ふじいうもん)宅跡」という駒札を見つけました。知らない名前だったので、後で調べ...