二条殿御池跡 2つ目の二条殿址
広大だった「二条殿」の庭園 先日は、「両替町通り」にある「此附近 二条殿址」の石碑を訪れました。 でも、もう一つ「二条殿址」の石碑...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
広大だった「二条殿」の庭園 先日は、「両替町通り」にある「此附近 二条殿址」の石碑を訪れました。 でも、もう一つ「二条殿址」の石碑...
時代とともに文化は変遷する 二条殿はもともと藤原氏北家の二条良実が二条富小路の邸宅を二条殿と称していたのが由来で、後に押小路烏丸殿を指す...
京都になぜ「十津川」? 昨日紹介した、「横井小楠殉節地(よこいしょうなんじゅんせつち)」の石碑がある寺町丸太町からすぐのところです。 ...
あまたの石碑 このページを見に来てくれた、ほとんどの人が「横井小楠(よこいしょうなん)」を知らないと思います。 私も知りませんでし...
法然上人が水を汲んだ閼伽井 相国寺の北の住宅街に、法然上人が水をくんでいたと伝わる閼伽井の跡が残っています。 「法然水」と呼ばれる...
駒井家住宅(駒井卓・静江記念館) 昭和初期の洋風住宅 平成29年の秋に訪れました。「駒井家住宅」は、北白川の疎水沿いにあります。仕事の関...
一乗寺ってどこ? 冬本番の京都市内は、比叡おろしが吹いていて、とっても寒いです。 そんな冬の京都で、今一番盛り上がっているのは、何...
「蹴上(けあげ)」はなぜ「蹴上」なの? その2 以前、京都市東山区の「蹴上」が「蹴上」と言われるようになった言われを紹介しました。 ...
文化の日 は文化に慣れ親しむ 京都府庁の旧本館が一般公開されていますので、見学(見物?)してきました。 一般公開は日時が限られてい...
九体の石仏 以前、蹴上のインクラインにある「義経大日如来」を訪れました。 元々、九体の石仏があったのですが、現在は三体のみ残ってい...