頂妙寺のイチョウ
二条川東 頂妙寺(ちょうみょうじ)は、文明5年(1473年)、下総国出身の僧日祝(にっしゅう)によって、北は錦小路、南は四条通り、東は富...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
二条川東 頂妙寺(ちょうみょうじ)は、文明5年(1473年)、下総国出身の僧日祝(にっしゅう)によって、北は錦小路、南は四条通り、東は富...
御池大橋のたもと 鴨川にかかる三条大橋や四条大橋は観光客でごった返しています。それに比べて御池大橋は車は多いのですが、歩行者は少なめです。...
人知れず ひっそりと 河原町御池の京都ホテルオークラが建っている場所は、幕末には長州藩邸でした。禁門の変で火を放ったので藩邸は焼失してし...
今も流れる商業運河 高瀬川は角倉了以(すみのくらりょうい)が開いた運河です。慶長19年(1614年)に、京都二条~伏見間の運河として開削...
木屋町通りは石碑が多い 木屋町通りを歩いていると、あちこちに石碑があります。京都の歴史の中で、いろいろな事件が起こってきた場所なんですね...
起点が気になる... 「高瀬川」は角倉了以(すみのくらりょうい)が開削した商業運河です。鴨川から水を取っているという風に書かれていること...
長州藩邸 元治元年(1864年)、池田屋事件の後、蛤御門の変(禁門の変)に敗れた長州藩は、その藩邸に火をかけて京都から逃げます。また、退...
事業家 了以 角倉了以(すみのくらりょうい)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての京都の豪商です。大堰川(おおいがわ:保津川)、高瀬川を...
木屋町界隈は暗殺のメッカ 【佐久間象山】 松代藩士で兵学者、朱子学者、思想家です。松代三山の一人。大砲の鋳造に成功し西洋砲術家とし...
2017京の七夕 京都の夏の風物詩 京都の夏の風物詩となった「京の七夕」に行ってきました。イベントやライトアップ、特別拝観などが多くの場所...